2012年5月9日水曜日

まるごとレンコン。


(写真:レンコンの節と、芽。芽は「芽ハス」といっておいしいらしい。)

百菜劇場さんでレンコンを掘らしてもらって、
何週間もすぎますが、まだまだレンコン三昧です。
お弁当屋さんもレンコン三昧。
我が家の食卓も何から何までレンコンさん。

いろいろ気づいたことがありました。

今まで、咳が出るとき、市販の「レンコン末」という
レンコンの粉をお湯でといて飲んでいました。
「節レンコン末」というのも見たことがあり、
レンコンの節はたくさんあるし、干してみよう!
レンコンは干したら、粉っぽくなるんです。
それ、すり鉢ですり潰したら、レンコン末になると思い、
今、干しています。

GWは3日間、お弁当屋さんの日々でした。
ありがとうございました!
そのお弁当のメニューも、
・レンコンピクルス
・レンコンバーグ
・レンコンボール
・レンコンの筑前煮など。。。

レンコンボール・バーグは、レンコンをまるごと
すりおろして、軽くしぼって調理するのです。
そのしぼった汁を、生で飲むと、痰や咳の妙薬。
それが大量にできてしまい、
その上、常温においていたので、
こりゃいけない!
とあわてて、加熱しました。
加熱したことを忘れてしまい、焦げ臭い!
鍋をのぞくと、どろーーんとなってました。
鍋底は焦げたし、、、。と思いながら、
ペロっとなめてみると、甘い!!
じゃんさんに報告すると、
「これは、、れんこんくずや!!」と。
じゃんさんの好物(しぶい)である、れんこんくずが
こうやってできるとは!!
冷めると、まるで、ごま豆腐のようなくず豆腐のような
レンコンくず豆腐ができました。
わさび醤油でいただくと、、、大人の味。ツウノ味。
こうやって、失敗から、色々生まれるんやな〜と、
楽しいレンコンさんとの日々です。

・・おまけ・・
鍋がこげた!!
あわてて、鍋の中に水をじゃっと入れませんか!?
それが、逆なんですって。
鍋が焦げて、ちんちんのうちに、鍋底の外側を
冷たい水でジュッと冷やすんです。
そしたら、焦げが、きれいにとれるんです。
はがれるというか。。
陰陽で考えたら、それが当たり前らしいです。
(なんぼ頭で考えても、わかりませんが、ほんとにとれたんです。)
陰陽料理教室で教わりましたので、お試しあれ★


3 件のコメント:

  1. じゃんさんに報告すると、
    「これは、、れんこんくずや!!」と。

    ↑コントか!

    返信削除
  2. ★ちびちゃん

    コント!?
    ちびちゃんのあたまが、コントやよ!!

    返信削除
  3. え?ちびちゃんのあたまが気になる!!

    返信削除